ラベル たなつもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル たなつもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月23日火曜日

エゴマ豚の会を開催しました!


今回は福島市のたなつもの食堂xまきカフェのコラボ企画です。

料理のテーマは、超ご馳走&からだにいい料理をたらふく食べて飲んでの会です。でもワークショップということでエゴマについての勉強もちゃんとします!

消化を助けてくれるフルーツ酵素や夏らしく韓国料理も取り入れながら美味しくて、消化にもよくて、夏バテ気味の胃腸も満たしてくれる料理を準備します。

すごい食材たちのご紹介
①ゴマよりすごいエゴマを食べてるエゴマ豚 
なんと青魚のサンマの約2倍ものαリノレン酸(とっても身体に必須脂肪酸)を2倍も含んでいる豚さんです。

②エゴマの実、葉、油をたっぷりつかったエゴマのベジ料理
エゴマは「食べると10年長生きできる」と古来から言われています!

③会津の平飼いの卵 シンプルに卵がけご飯もいいかも!
たなつもの食堂さんのこだわりの卵です。

④飲み物:
福島農家の夢ワイン株式会社のできたてシードルとフルーツからできた地ビール
特にビールは濾過もしておらず酵母そのままたっぷりで、瓶内で2次発酵している酵素たっぷりのからだにいいビールです
柿とネーブルの2種類
フルーツからできた地ビール「ななくさビーヤ

パパイヤ&パイナップルの甘酒ジュース

(左)モロヘイヤとおくらのお浸し
(右)ワカメと赤玉ねぎの甘酢和え

ナムルの盛り合わせ

たなつもの特製 自家製ツナのブルケスタ

エゴマ豚チャーシューとメロン(第二部のみ)

サムギョプサル エゴマ豚バラ

フルーツのエゴマ豚オーブン焼き

エゴマと大葉とサンチュ

金ゴマだれ

手作りポン酢


しゃぶしゃぶ エゴマ豚肩ロース

たなつもの食堂さんこだわりの卵 たまごかけごはん

ぞうすい

チーズケーキとチョコケーキ(写真を撮り忘れてあっというまにこの数に)

写真を見てもらえればわかるとおりとても大満足の内容で、時間があっという間にすぎたのでした。

おいしいものを食べて心も体も健康になれるならこんないいことはありません。

また次回の開催を楽しみにしたいと思います。


2013年7月17日水曜日

大成功!福島フェスmini!!


7月の6日7日に代々木公園で行いました福島フェスminiに参加させていただきました!

大猛暑の2日間でしたが、夏祭り先取りといわんばかりの大盛り上がりでした。


2日間で8万人が来場したと言われるほどのフェスは音楽イベントともコラボされてとても大賑わいな中、これまでFKPでお手伝いさせていただいた販売ボランティアの集大成で参加させていただきました。

・「たなつもの」さんの雑穀&オイル
・「あさがお」さんの青ばた味噌
・「山さと農園(佐藤さん)」のお野菜
・「笑いーと」さんの米麺
・オーガニックコットンTシャツ

また、FKPとしても久しぶりな大型イベントであったため、メンバーのちょっとした同窓会な雰囲気も手伝ってブース内外にて近況を伝え合うシーンも多々ありました。

風船おにいさん(?)の大石さん!いつもありがとうございます!

日本テレビの情報番組「news every」さんの取材を受けました。
その様子が一瞬放送されました!こちらのサイトの動画の4:09あたりです!



今回のイベントの立案から当日のハンドリングまで尽力してくれたFKPの縁の下の力持ちである登坂さん(とさかさん)から御礼のあいさつでしめくくりたいと思います。

【御礼】
皆様、お疲れ様です。
昨日スタッフ宛にはご報告させて頂きましたが、イベント当日に多くの方が来場し、福島の物産を購入いただきましたので、改めて報告させて頂きます。

2日連続の猛暑の中、福島フェスに来店いただき、有難うございました。
皆様を始め、福島の物産購入を通じて被災地に支援したいという人に多数来場いただき、おかげさまで想定以上の売り上げを達成出来ました。
主催者側もFKPの元気良さには驚かれていたようで、次回もぜひ出店してくださいとの言葉を頂きました。

売上げは今回出品のご協力をいただいた団体様に振込をさせて頂きました。

今後もFKPの“P”がProjects(プロジェクツ)になったように、様々な活動をメンバーが自主的に行っていくことになると思います。


震災から2年半が経ち、世間的には忘れられ始めている感も否めませんが、これからも福島をはじめとする全ての被災地へ継続的な支援を行っていきましょう。

今回イベントに関わったすべての方に感謝いたします。


福島フェスmini "FKP 企画部長" 登坂

2013年6月18日火曜日

7月6日、7日に代々木公園でに福島フェスminiを開催いたします!


7月6日、7日に代々木公園で開催される「earth garden ”夏” 」内の「福島フェスmini」にて、名産品を取り扱ったコーナーやワークショップをFKPブースとして出店させていただきます!!



福島フェスmini専用のFacebookページも用意されております!
こちら→「福島フェスmini」


2012年11月12日月曜日

たねがもつ力


福島県二本松市で有機加工食品の製造・販売を手がけるGNSさんにおじゃましました。

GNSは穀類とオイルのブランド「たなつもの」を製造・販売している会社さんで、写真の広田さんのお兄さんが設立した会社です。

「たなつもの」とは「種のもの」の意味。 食の安全と健康を願うGNSさんのブランドということで、オンラインで購入することもできます。


たなつものOnlineショップ
http://www.tanatsumono.jp/




この間できばかりの新米や雑穀、オイルがびっしりと並んでる商品棚。




近頃流行の雑穀ですが、ブレンドされたものを購入される方も多いでしょう。
GNSさんからは小袋で単品を購入することができますよ。


パンフレットもたくさん


広田さんは検査員として登録しており、GNSさんは農産物の検査場所としても登録されています。


きれいな建物は2010年に建てられたばかり。

この建物の向かい側にオイルや雑穀の工場があるのですが、
惜し気もなく気さくに中を案内していただきました。


商品のラベルを棚で管理しており、この部屋でラベルを貼るとのこと。


ラベルが貼られた商品を梱包して出荷します。


こちらは、なたねの実。


えごま


オイルをしぼるための圧搾機


こちらは、えごま専用の圧搾機


圧搾されたあとの搾りかす。まだ10%くらいオイルが残っているものとのこと。
これを肥料にして自然に還すことが循環農業につながるようです。



雑穀用の精米機。大粒と小粒の雑穀を交互に精米して、効率よくしている。


大粒と小粒の雑穀をふるいにかける機械。


糠(ぬか)



中に雑穀を入れるとカメラがもみを探知して圧縮された空気で飛ばす!これはすごい!



これはなんだったかな?


こちらはオイルを瓶詰めするところ。


とてもいいニオイがしました。




前日に広田さんのお兄さん(一番右)がオーナーである焼肉屋さんで新たな出会いがありました。
農業体験を夏にやりましょうね!とお約束をしました!お肉もものすごくおいしかったです!!


二本松の広田さんはいろいろな課題を持って取り組んでおり、
福島だけでなく東京、そして日本の農家を支えるべくして精力的に都内などでワークショップを手がけております。

まさにこれからの食文化に欠かせない有機農業を支えるための種をまいているのだと感じました。

Disqus for FKP Online